① | 入学願書 | 当学院所定用紙に、本人直筆で記入 | |
② | 履歴書 | 当学院所定用紙に、本人直筆で記入 | |
③ | 最終学歴の卒業証明書(卒業見込み証明書) または卒業証書原本 (中国・バングラディッシュ・モンゴル・ミャンマーは卒業証書原本) |
原本 | |
④ | 最終学歴の成績証明書 | 原本 | |
⑤ | 在学証明書および成績証明書 (現在在学中の者) |
原本 | |
⑥ | 日本語の学習歴を証明する書類 | 日本語教育機関発行の原本、 または日本語能力 検定試験合格証の写し | |
⑦ | パスポートの写し | パスポートがある場合 | |
⑧ | 写真10枚(4cm×3cm) | デジタルカメラで印刷したものは不可 | |
⑨ | その他当学院が必要とするもの | ||
注 | ・中国の方は、大学統一試験(高考)または高校卒業統一試験(会考)の成績証明書が必要です。 中国教育部学位与研究生教育発展センターの認証を行なってください。 ・職業高校または中等専業学校等の卒業生で、大学入学統一試験(高考)を受験しなかった学生は、 日本語能力試験3級の合格証の写し、またはJ-TESTのEレベルの合格証が必要です。 ・4月入学生は、日本語教育を150時間以上修了した者とします。 ・10月入学生は、N3以上を取得した者とします。 |
文章 |
本人が経費支弁をする場合の書類 | 入学願書 | 当学院所定用紙に、本人直筆で記入 | ||
① | 本人名義の預金残高証明書 | 原本 | ||
② | 在職証明書 | 原本 | ||
③ | 収入証明書(過去3年分) | 原本 | ||
④ | 資産形成過程がわかるもの | 預金通帳の写しなど |
本人の親または親族が経費支弁をする場合の書類(海外に居住) | 入学願書 | 当学院所定用紙に、本人直筆で記入 | ||
① | 経費支弁書 | 原本 | ||
② | 在職経費支弁者の預金残高証明書 | 原本 | ||
③ | 存単の写し | 原本、中国のみ | ||
④ | 経費支弁者の在職証明書 | 原本、勤続年数のわかるもの | ||
⑤ | 経費支弁者の収入証明書 | 原本、過去3年分の年収がわかるもの | ||
⑥ | 納税証明書 | 原本、収入または所得金額の記載のあるもの 中国または当学院が必要とする国籍の場合 過去3年分 | ||
⑦ | 申請者と経費支弁者の関係を証明する書類 | 親族関係公証書、出生証明書など | ||
⑧ | 資産形成過程がわかるもの | 預金通帳の写しなど | ||
⑨ | 居民戸口簿の写し | 中国のみ(世帯全員分) | ||
⑩ | 勤務先の営業許可証の正本・副本の写し | |||
⑪ | その他当学院が必要とするもの |
在日の経費支弁者が経費支弁をする場合の書類 | 入学願書 | 当学院所定用紙に、本人直筆で記入 | ||
① | 経費支弁書 | 原本 | ||
② | 経費支弁者の預金残高証明書 | 原本 | ||
③ | 経費支弁者の在職証明書 (勤続年数のわかるもの) |
自営業者は確定申告書の写し 経営者は法人登記簿謄本 | ||
④ | 経費支弁者の収入証明書 | 所得証明書(市区町村役場発行) 過去3年分の年収がわかるもの | ||
⑤ | 住民票 | 世帯全員分 外国籍の場合は、登録原票記載事項証明書 | ||
⑥ | 申請者と経費支弁者の関係を証明する書類 | 戸籍謄本、親族関係公証書、登録原票記載事項証明書など | ||
⑦ | 資産形成過程がわかるもの | 預金通帳の写しなど | ||
⑧ | 印鑑証明書 | 原本 | ||
⑨ | その他当学院が必要とするもの |